選ばれたまち 沼田へ
そしてさらに一歩進める決意として,【選ばれ"た"まち 沼田へ 】というテーマを掲げ,これからの4年間を活動したく考えております。
子供達に…,高齢者に…,ハンデのある人達に…,観光客に…,若者達に…それぞれの人達に【選ばれたまち】を築けるよう邁進して参ります。
ご 挨 拶
選 挙 へ の 決 意
根 利 地 区 演 説
当 選 報 告
未来を創る5つの選択

● 子供達に選ばれたまち 沼田へ
● 保育料の負担解消
● 子育てサロンの充実
● 伝統文化の継承 …など
現在は家族構成や働き方など多くの点が一昔前とは大きく変わってきています。しかしながら,子供は今も昔も親,家族,親族,地域,社会にとって「宝物」であり,何事にも代えられない大切なことなのです。その「宝物」を,社会としてしっかり支えていく制度を磨き・整え,将来に向け充実した社会基盤を創り上げ,子供達が大きくなって「沼田で育って良かった」と心から思えるようにしていきたいと考えています。

● 高齢者に選ばれたまち 沼田へ
● "健幸"寿命の推進
● 運転免許更新時の負担軽減
● 高齢者雇用の充実 …など
今は、超高齢社会や人生100年などと言われる長寿の時代になりました。このことを考えると20年前の制度や考え方では今に対応しきれないのが当たり前です。そのためには、まずはしっかりとご自身の「健康」を保てるように支援しつつ,生きがいを持ち,安全で安心な生活を送れるようにしていく必要があります。そのためには,しっかりとした社会のバックアップを築き上げていく必要があると考えています。

● ハンデのある人達に選ばれたまち 沼田へ
● 雇用と賃金向上
● 農福連携の設備充実
● 障害者差別解消推進 …など
沼田市にも,念願であった特別支援学校が,「小・中・高」と設置することができました。関係者の方々には御礼を申し上げたいと思います。しかしながらこれはスタートであり,ハンデのある人達も生活をしていくわけであり,その自立をしっかりと支えるのも社会の役目であります。そのためには,雇用と賃金の向上,働きやすい設備などやらなければならないことは山積しています。そのために、ハード・ソフトの両面をしっかりと創り上げていきたいと考えています。

● 観光客に選ばれたまち 沼田へ
● 温泉文化を世界遺産登録へ
● ディスティネーションキャンペーン推進
● オリンピック・パラリンピック聖火リレーの観光誘客 …など
2020年オリンピック・パラリンピックのドイツ フェンシングチームには、事前合宿地として沼田を選んでいただきました。それに伴い,「聖火リレー」における観光誘客や今後行われる予定である「ぐんまDC」など観光面では多くの相乗効果を見込むことができます。その相乗効果をしっかりと見極めて,多くの観光客を沼田に呼び込めるよう,そして日本の温泉文化を世界に発信できればと考えています。

● 若者達に選ばれたまち 沼田へ
● 地域の声を活かした高校再編
● 奨学金返還負担軽減
● 高等教育無償化の推進
● 儲かる農業の推進
● 県産品・木材需要拡大 …など
今を生き,明日を担う若者の人達のためには,「教育」からその先の「働く」ことまでをしっかりとサポートする必要があります。沼田での生活が充実できるように,しっかりとした土台を築き上げたいと考えています。
プロフィール
-
昭和44年 2月 16日生まれ。沼田市東倉内町に7人兄弟の長男として産まれる。今からは想像付かないと言われるほど、引っ込み思案で大人しい性格であった。
-
高校までを沼田で過ごし,大学は県外に進学。卒業後,大手測量企業に入社。しかし,父のパーキンソン病罹患により沼田に戻る。仕事と看病に時間を費やす。
-
地元からの推薦を受け26歳で市議会議員に立候補~当選(県内最年少記録)。以後,4期連続当選。議長にも就任し,県市議会議長会長,全国市議会議長理事の任も就く。
-
平成22年に群馬大学大学院に進学し「自然環境」と「公共政策」を学び,修士号を取得。と同時に,群馬県議会議員に立候補~初当選。現在、2期目である。50歳。
ドキュメンタリー ムービー
活動ギャラリー
選挙事務所
-
金井やすお選挙事務所
郵 便
:
〒378-0051
所在地
:
群馬県沼田市上原町1697
T E L
:
0278 - 25 - 8981
F A X
:
0278 - 25 - 8982
E-Mail :
ss19@yasup.jp
開所時間 :
09:00 ~ 17:00
-